10月1日~11月2日まで東急ハンズ博多店1階にて「京都博第二弾」が開催されます。弊社の商品も販売いたしております。ぜひお立ち寄りください。
お出かけの際は、新型コロナ感染症感染拡大防止のため、ご協力をお願い申し上げます。詳しくは、東急ハンズの「新型コロナウィルス感染拡大防止のために」のページをご覧ください。


10月1日~11月2日まで東急ハンズ博多店1階にて「京都博第二弾」が開催されます。弊社の商品も販売いたしております。ぜひお立ち寄りください。
お出かけの際は、新型コロナ感染症感染拡大防止のため、ご協力をお願い申し上げます。詳しくは、東急ハンズの「新型コロナウィルス感染拡大防止のために」のページをご覧ください。
今週土曜日8月8日に、弊社が大変お世話になっている能口先生が代表理事を務めておられる「一般社団法人きものカラーコーディネーター協会」さん主催のイベント「花笑みの会(はなえみのかい)」が開催されます。弊社でお作りさせていただいている定番の帯締めや三分紐など、いろいろな色を楽しんでいただける組紐をご用意しております。
またこのコロナ禍の現在、少しでも日常に華やかさを楽しんでいただけるようにとの思いで作り上げた新しい商品「くみひもアクセント」も販売予定です。
まだまだ厳しい環境が続きますが、暑い夏に楽しいひとときをお過ごしいただけましたら幸いです。お近くの方はどうぞマスクを着用していただいて、お立ち寄りくださいませ。
詳しくは、「花笑の会(はなえみのかい)」のページをご覧ください。
スタイリストの河井真奈さんがプロデュースするギフトショップ「futo(ふと)」様が、POP-UP-SHOPを開かれます。弊社の手巻き茶筒もございますので、ぜひお立ち寄りください。
「くみひもアクセント」を7月9日から、新発売いたします。
マスクの着用が日常化した現在、マスクにアクセントを着けて楽しんでいただけることを、創作のポイントといたしました。
くみひも職人がデザインし、宇治の伝統と歴史と風景からふさわしい品名を付けました。
毎日持ち歩く身近な小物や、洋服にもアクセントをお付けいただけるよう、多種多彩なデザインとなっております。
くみひもアクセントで身近な小物にアクセントを
ウェブショップのチャームにマット結びを追加しました。
小さな小田巻とマット結びをリングでつなぐことで、ゆらゆらと揺れるかわいい根付ができました。
立体的でコロンとした小田巻と華奢な紐から生み出される結びの平面がバランスよく配置された商品です。
マット結びの幾何学的な美しさは和風・洋風いずれのアイテムとも相性の良いデザインとなっています。
くみひもアクセントと同じようにお使いいただけます。
弊社WEBショップで組紐製品をご覧いただいている皆様へ
緊急事態宣言は解除されましたがまだまだ外出が困難な状況が続いていると存じます。そのような中、当ウェブショップのご利用いただき誠にありがとうございます。弊社はコロナ感染対策しながら経済復帰を目指す社会の一員として、4月11日から5月末まで実施しております「お買上3000円(税別、通常は10000円)以上で送料無料サービス」を8月31日まで延長させていただきたいと存じます。
皆様におかれましては何卒ごお身体にご自愛を頂き、ご活動されますことをお祈り申し上げます。
東レシルックの江戸紐にご要望の多かった「濃紺」や「濃グレー」「濃紫」など、新たに12色を追加しました。
色見本帳もリニューアルし、全72色となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
(※色番号は以前と変更御座いません)
WEBショップの方に新商品「正絹 むすひだま」を追加いたしました。
「ムスヒノカミ」という神様から産まれた言葉、「結び」
縁結び・結婚など今や日本人と密接に関係する言葉でもあります。
そして組紐は結びに適した紐として遥か昔から今日まで継承されております。
このキーホルダーは様々なご縁が結ばれることを願い、一つ一つ手で作りました。
ご好評いただいております「大田巻キーホルダー」とは少し雰囲気を変えて
結び目自体がはっきりと表れたチャームとなっております。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。このたび弊社WEBショップ内に「くみひもギャラリー」を新たに開設させていただきましたので、ご案内させていただきます。
■ホームページURL
https://shop.showen.co.jp/くみひもギャラリー/手組み帯締め/
■ギャラリー入り口 バナー
今回のギャラリーでは定番色として販売させていただいております絹糸を用いまして、弊社の作り手、および昇苑くみひも手組教室の生徒さん達が作られた作品をまとめてご覧いただくことができます。
こちらのサービスで一番の見どころは「画面上の帯締めが何番の色糸で組まれたものか」が同時に表示される点にございます。組紐を組む際にイメージした組み上がりが、配色によって思っていた見え方と異なってしまったことを一度は経験されているのではないで しょうか。
今回100種を超える帯締めを展示しておりますので、皆様が紐を組まれる際の色の組み合わせや見え方などの参考にしていただけましたら幸いです。また新しく組みあがりました帯締めも随時更新させていただきながら、今後弊社の糸をお使いくださっている皆様からの作品なども発信できればと考えております。
これからも新しいサービスやコンテンツの創出につとめて参りますので、皆様には一層のご愛顧とご指導を賜りますようお願い申し上げます。
現在昇苑くみひも宇治本店では、伝統の技術やストーリーをたくさん取り入れた縁起物づくしのブランド「HALE」の2020年新春商品受注会を開催しております。
「HALE」とはプロダクトデザイナーの小林良一さんが主催するstudio GALAのオリジナルブランドです。
日本では古来からさまざまな用途で使われ続けた組紐。並んでいる作品の多くは現代まで続く結びの技術を組み合わせることで、どこか懐かしくも新しい縁起物となっております。
新しい年の門出を美しい日本の伝統とともに迎えていただけましたら幸いです。
ぜひこの機会に宇治本店に足をお運びくださいませ。
こちらの商品につきまして、お届けは12月初旬頃になります。